大徳寺511世管長 残りわずか 立花大亀自筆一行『吟風一様松』掛軸(共箱)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
寒山の詩の一節を大亀老師の趣のある筆致で揮毫しておられます。
これは山の自然の風光を歌ったものであると共に、禅の境涯での禅者、寒山自身の心境を表したものであると言われ、茶席で大変喜ばれる文句です。共箱は蓋裏に『吹風一様松 紫野大亀(花押)』と署名されています。こちらはShinwa Auction(旧シンワアートオークション)で入手されたものを譲り受けた作品で、ロット番号が記されたシールも剥がしておりません*写真⑫⑬。全体の状態は良好で、箱もキレイです。
共箱。紙本。塗軸。
長さ185㎝ 幅30.8㎝(表装を含む)
『吟風一様松』
【読み】
風に吟ず一様の松(かぜにぎんずいちようのまつ)
【意味】
寒山の詩の一節、「露に鳴く千般の草、風に吟ず一様の松」(多くの草々がしっとりと露に濡れ、松はすべて同じように風に吹かれて枝を鳴らしている)に拠る。白隠慧鶴をして「見易く透り難し」(見た目には美しいけれども、その悟境には近づき難い)と言わしめた句。
▢立花大亀(たちばなだいき)
書道や絵画、デザインなど、アート関連の書籍や教材を提供しています
書法の基礎から上級技法までカバーした教本や書道具集があります
明治32年(1899)~平成17年(2005)
僧侶。臨済宗大徳寺最高顧問。花園大学学長。
アーティストによる作品集や美術書、デザインノートなど、芸術愛好家向けの書籍も揃っています
明治32年(1899)大阪府生まれ。菩提寺の檀家総代の家に育つ。21歳の時、堺市の南宗寺で得度し、禅僧として歩み始める。大徳寺塔頭の徳禅寺住職を経て、昭和28年(1953)に大徳寺派宗務総長、さらに管長代務者に就任。昭和57年(1982)からは花園大学の学長を務めた。茶道に精通し、茶人や書家としても知られる。また、茶の湯や50年代に携わった経済誌の企画を通じ、池田勇人元首相をはじめ、福田赳夫元首相、松下幸之助ら多くの政財界人と幅広く交流。禅の教えを元にアドバイスし、「政財界の指南役」と言われていた。著書に「利休に帰れ」「死ぬるも生れるも同じじゃ」など多数。平成17年(2005)8月25日歿105歳
【参考文献】
茶掛の禅語辞典 淡交社
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
書道や芸術に興味のある方や学習者のために選りすぐられた書籍を提供しています
#茶道具
#お茶会
#掛け軸
#一行
#本席
#墨蹟
書道家による美しい書作品をラインナップ
#茶道
#臨済宗
#花園大学
#裏千家
#表千家
#濃茶
#薄茶
#古美術
#立花大亀
伝統的な書道から現代アートまで、さまざまなスタイルの作品をご提供します
#大徳寺
#松下幸之助
#shinwaauction
#シンワアートオークション
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 書 > 掛軸商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域島根県

商品レビュー

発送が迅速で、本の状態も完璧でした。また利用したいです。

この本は内容はまあまあ充実しています。ただ、紙質は少し普通ですが、全体的には満足できる一冊です。

残り 9 45,000円

(916 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月15日〜指定可 (明日19:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥288,078 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから