福王寺 翌日お届け 法林『ヒマラヤの月』リトグラフ

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
神秘的な青の世界に月が映える
アート作品やプリント作品を取り扱う版画アイテムを豊富に展開しています
1991年制作
限定200部、自筆サイン、印
EA
リトグラフ、木版画、シルクスクリーンプリントなど、さまざまな技法の版画作品があります
紙サイズ 69.5×42.5cm
絵サイズ 65.3✖️33.1cm
作品の状態:良好です
福王寺 法林(ふくおうじほうりん)
1920 山形県米沢市生まれ
1927 6歳のときに左眼を失明
1928 上村廣成に師事
1936 画家を志して上京
限定版やサイン入りアートプリントなど、コレクションやインテリアアートに適した作品が揃っています
1941 召集を受ける
高品質な版画アイテムを通じてアートを身近に感じられる機会を提供しています
1946 復員、米沢市に帰郷
1947 望月春江に師事
1949 院展初入選('55奨励賞、'56・'57・'60日本美術院次賞・大観賞、'71内閣総理大臣賞)
1949 日展初入選
1951 田中青坪に師事
1955 日本美術院小品展 奨励賞('56試作賞)
1960 日本美術院同人('53評議員、'63監事、'91理事、'06常務理事、'06最高顧問)
1960 日本美術家連盟会員
1974 ヒマラヤへ取材旅行
1977 「ヒマラヤ連峰」で第27回芸術選奨文部大臣賞
1984 「ヒマラヤの花」で日本芸術院賞
1994 日本芸術院会員
アーティストによるオリジナル版画作品をラインナップ
1997 勲三等(瑞宝章)
木版画、銅版画、シルクスクリーンなど、さまざまな技法を用いた作品をご提供します
1998 文化功労者
2004 文化勲章/米沢市名誉市民
2005 山形県名誉県民/三鷹市名誉市民
インテリアやコレクションに最適な一品をお選びください
2012 逝去
<所属>
日本芸術院会員、日本美術院最高顧問
<特徴>
日本画の第一人者。幼い頃からの夢であったヒマラヤへの取材旅行以降、ヒマラヤを扱った作品が多くなる。厳しく清廉な自然と向き合い、神聖な空気をまとった作品を多く生み出す。夜景やヒマラヤの壮大な鳥瞰図は法林の真骨頂。息子・福王寺一彦も日本画家として活躍。
<作品収蔵>
東京国立近代美術館、東京都現代美術館、京都国立近代美術館、茨城県近代美術館、静岡県立美術館 他
中身のみ購入して直していたから紙焼けシミ等無く非常に良い状態です。
商品の情報
カテゴリーハンドメイド・手芸 > アート・写真 > 版画商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域福岡県

商品レビュー

作家の個性がしっかりと出ており、とても満足しています。

版画を受け取った瞬間、そのサイズと質感に驚きました。大きさはちょうど良く、掛ける場所も簡単に見つかりました。ただ、色の持続性はまだ分からないので、その点を考慮して4点をつけます。

残り 7 26,100円

(579 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月16日〜指定可 (明日16:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥282,285 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから